環境会議所東北KKT


東北地域環境ビジネスフォーラム事業
『平成29年度 第1回環境経営セミナー』
〜効果的な環境マネジメントによる経営力向上〜




チラシダウンロードはこちら

■内  容   「環境」を経営戦略に展開するために必要な環境マネジメントの効果的な導入方法を
        探るとともに、環境経営の先進事例や東北管内の企業の取組をご紹介します
■日  時  2017年7月28日(金)13:30〜17:00 (開場13:00〜)
■場  所  TKP仙台カンファレンスセンター『ホール4B』 
        https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-sendai/access/
■主  催  経済産業省 東北経済産業局 

■対 象 者  企業、地方公共団体、NPO法人、一般市民など

■募集人数  100名

■参 加 費  無料

■申込方法  お電話かFAX、またはWEBの受付専用フォームからお申込み下さい

TEL: 022-218-0761 運営事務局 NPO法人環境会議所東北

FAX: 022-375-7797 ※チラシPDFの裏面に「参加申込書」があります。

WEB: https://ssl.form-mailer.jp/fms/e18ff528519781

■プログラム
13:30 開会挨拶 東北経済産業局 

13:40 基調講演「デンソーの環境経営「デンソーエコビジョン2025」」
     株式会社デンソー 安全衛生環境部長 棚橋 昭 

14:30 各EMSの紹介「環境マネジメントシステムと環境経営」
     NPO法人KES環境機構 専務理事 津村 昭夫

15:20 休憩

15:40 取組事例紹介「AOBAが取り組む環境経営とEMS」
     株式会社青葉環境保全 代表取締役 佐藤 仁

16:30 名刺交換会 参加費無料
  
■講演者略歴
@株式会社デンソー 安全衛生環境部長 棚橋 昭
1989年に株式会社デンソーに入社と同時に生産技術開発業務に従事し、2006年から
安全衛生環境業務に従事する。安全衛生環境部 環境推進室長を経て、2016年より現職に至る。デンソーグループの安全衛生環境企画、推進を通じて、全ステークホルダーに対して安心・安全・持続可能社会の実現に取り組む。
A特定非営利活動法人KES環境機構 専務理事 津村 昭夫
日本電池梶i現・鰍fSユアサ)の環境管理センター長としてISO14001の構築・運用に携わる。また、京都工業会の環境委員長に就任時、「京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム」の常任幹事として2001年「KES認証事業部」を立ち上げ、KES認証事業部長に就任。
日本電池樺阡N後、在籍のまま嘱託で2006年まで京都工業会へ理事として出向。
2007年4月「京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム」から独立し「NPO法人KES環境機構」を創設、専務理事に就任後、現在に至る。
B株式会社青葉環境保全 代表取締役 佐藤 仁
1980年仙台市生まれ。文学博士。専門は17世紀西洋美術史。
昭和29年創業の廃棄物処理会社の3代目代表取締役。仙台市委託業務の家庭ごみ収集車輌に、環境指標の象徴として「みつばち」のデザイン起用するなど廃棄物処理業の企業イメージの刷新を図る。コーポレートスローガン「より良い環境をめざす」のもと通常業務を通じて、人と自然との共生や資源循環型社会形成に向けた子供たちへの環境教育を推進。
■セミナーに関するお問い合わせ
【開催事務局】
一般社団法人産業環境管理協会
東京都千代田区鍛冶町2-2-1

【運営事務局】 
NPO法人環境会議所東北 
〒981-3121 仙台市泉区上谷刈3−10−6
TEL:022-218-0761  FAX:022-375-7797  E-mail:kk-tohoku@kk-tohoku.or.jp