会報35号発行(PDF)![]() |
活動 | 第19回環境甲子園 |
---|---|
日時 | 令和元年12月7日(土)13:30-14:10 |
場所 | せんだいメディアテーク |
協賛企業 | 協業組合アクアネット、株式会社安部工業、伊藤組土建株式会社東北支店、株式会社ジャパンクリーン、協業組合仙台清掃公社、株式会社深松組、株式会社三森コーポレーション、ユナイテッド計画株式会社、 NPO法人環境会議所東北会員有志 |
内容 |
(最優秀賞)該当なし (優秀賞)青森県立名久井高等学校 Bubble Boys (特別奨励賞)青森県立名久井高等学校 Treasure Hunters 〈奨励賞〉柏木農業高等学校 かしわっこ 〈奨励賞〉仙台市立仙台商業高等学校 商業情報部 〈奨励賞〉宮城学院中学校高等学校 特活自然化学班 受賞作品などの詳細は「第19回環境甲子園」をご覧下さい。 |
活動 | 宮城県全域に向けた省エネルギー相談 プラットフォーム事業 |
---|---|
企業支援 | 32社 |
支援内容 | ・省エネ診断 ・公的補助金申請支援 ・省エネ相談(機器の更新計画、省エネ取組みなど) |
セミナー | 2020年1月29日 「運輸業界における省エネ推進せみな」 参加人数30名 |
見学会 | 2019年11月15日 「省エネ大賞受賞事業者の省エネ対策事例施設見学会」 参加人数10名 |
活動 | 東北地区 高校生SDGsセミナー SDGsと環境で東北を元気にする地域循環共生圏 |
---|---|
期間 | 令和元年8月6日(火)13:00〜16:30 |
場所 | TKPガーデンシティ仙台 ホール30A (仙台アエル内) |
主催 | 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金 全国ユース環境ネットワーク事務局 |
共催 | 環境甲子園(NPO法人環境会議所東北) |
協力 | 環境省東北地方環境事務所 東北地方ESD活動支援センター |
協賛 | キリン株式会社 SGホールディングス株式会社 協栄産業株式会社 |
内容 | ![]() 13:10 セミナー説明@ 及び お知らせ 13:20 高校生自己紹介 13:35 セミナー説明A 及び 環境映像上映 13:55 基調講演 藤田 和平(アミタ株式会社 南三陸BIO) 「南三陸町における新しい社会システムづくりへの挑戦!」 ![]() 15:00 SDGsワークショップ 16:00 高校生SDGs宣言 (高校生の宣言発表/各高校) 16:35 講評 16:45 閉会挨拶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会報34号発行(PDF)![]() |
活動 | みちのく環境管理規格(みちのくEMS)の構築支援及び認証登録ならびに認証企業への活動支援 |
---|---|
内容 | 1.無料説明会の開催 10回 2.取得事業者への有料セミナー (1)内部監査員養成講座 12回 3.判定委員会の開催 12回 4.認証交付式の開催 6回 5.登録審査員・登録評価員のスキルアップ研修 4回 ※みちのくEMSの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | グリーン購入普及のための活動をおこなう |
---|---|
内容 | 1.SDGs先進取組企業見学会 令和元年11月20日(木)9:00~16:30 詳細はこちらをご覧ください 2.SDGs出前講座@ 平成31年4月22日(月)16:00~17:30 3.SDGs出前講座A 令和元年6月29日(土)13:00~17:00 4.SDGs出前講座B 令和元年12月25日(木)17:40~20:00 詳細はこちらをご覧ください 5.みやぎSDGsセミナー「カードゲームで2030年までの世界を疑似体験し「SDGsの本質」を体感!」 令和元年10月31日(木)13:00〜17:00 詳細はこちらをご覧ください 6.「りふ環境まるごとフェア2019」出展 令和元年9月15日(日)9:00〜16:00 詳細はこちらをご覧ください 7.「環境フェア2019いしのまき」出展 令和元年11月2日(土)9:30〜15:00 詳細はこちらをご覧ください ※みやぎグリーン購入ネットワークの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | 第18回環境甲子園 |
---|---|
日時 | 平成30年12月2日(日) 13:00〜13:40 |
場所 | せんだいメディアテーク |
協賛企業 | NPO法人環境会議所東北会員有志、株式会社安部工業、重吉興業株式会社、協業組合仙台清掃公社、株式会社深松組、株式会社三森コーポレーション |
内容 | ![]() (最優秀賞)岩手県立遠野緑峰高等学校 (特別奨励賞)宮城県多賀城高等学校 (特別奨励賞)宮城県農業高等学校 〈奨励賞〉秋田県立大曲農業高等学校 〈奨励賞〉青森県立名久井高等学校 環境班 受賞作品などの詳細は「第18回環境甲子園」をご覧下さい。 |
活動 | 宮城県全域に向けた省エネルギー相談 プラットフォーム事業 |
---|---|
企業支援 | 24社 |
支援内容 | ・省エネ診断 ・公的補助金申請支援 ・省エネ相談(機器の更新計画、省エネ取組みなど) |
セミナー | 2018年6月27日 「車両整備関係中小企業の省エネ実践研修会」 参加人数52名 2018年9月26日 「経営コスト削減をサポートする省エネセミナー」 参加人数62名 2018年10月4日 「エネルギー見える化セミナー」 参加人数46名 |
見学会 | 2018年9月21日 「山形エコハウス見学会・ISO15001セミナー」 参加人数14名 2018年11月28日「省エネ取組み事例見学会〜日本製紙株式会社石巻工場〜」 |
活動 | 〜持続可能な社会を目指して〜 東北地方における環境影響評価制度 |
---|---|
期間 | 平成31年1月21日(月)12:30〜16:30 |
場所 | 見学先:仙台駅東口、西公園、東北大学青葉山新キャンパス セミナー:せんだい環境学習館 |
主催 | 環境省 |
内容 | ![]() 環境省 東北地方環境事務所 環境対策課 課長 伊藤 進 12:35 仙台駅東口見学 13:05 バスにて西公園へ移動 13:20 西公園見学 13:35 バスにて東北大学青葉山新キャンパスへ移動 13:50 東北大学青葉山新キャンパス見学 ![]() 仙台市環境局環境共生課 橋 和範 氏 「環境アセスメントについて」 14:55 特別ゲスト 東北大学大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター 教授 猪股 宏 氏 「東北大学青葉山キャンパスの環境配慮について」 15:05 話題提供A ![]() 「再生可能エネルギーに係わる環境アセスメントの動向」 15:40 トークセッション 16:00 意見交換 16:30 バスにて仙台駅東口へ移動、解散 ![]() ![]() ![]() |
活動 | 〜使わなくなったパソコンから「金」を取り出そう!〜 親子体験教室 in 仙台高専 |
---|---|
期間 | 平成30年8月7日(火) |
場所 | (独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校名取キャンパス |
主催 | 経済産業省東北経済産業局 |
内容 | ![]() 13:40 実験 〜前編〜 実験方法@ 作業台の上に置かれた破砕部分から、金が付いている端子を収集 実験方法A 試験管に収まる大きさに端子を切断 実験方法B 切断した端子を洗浄し、試験管に装てん 実験方法C 試験管に試薬(希釈した硝酸)を注入する 実験方法D 化学反応によって金が剥離するまで、約30分間待つ ![]() 研修@ 小型家電リサイクル法についてのDVD上映(東北経済産業局) 研修A 「小型家電の資源リサイクルについて」(ニッコー・ファインメック株式会社) 研修B 「電子製品に入っている金属の役割について」(仙台高等専門学校) 研修C 「廃棄された小型ゲーム機を分解してみよう」(仙台高等専門学校) 15:10 実験再開 〜後編〜 実験方法E シャーレの中の金箔をを、スポイトやピンセットを用いてミクロチューブに移す ![]() |
活動 | 東北地区 高校生SDGsセミナー 東北地区発 高校生が提案する『持続可能な社会づくり!』 |
---|---|
期間 | 平成30年7月31日(火)13:00〜16:30 |
場所 | TKPガーデンシティ仙台 ホール30A (仙台アエル内) |
主催 | 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金 全国ユース環境ネットワーク事務局 |
共催 | 環境甲子園(NPO法人環境会議所東北) |
協力 | 環境省東北地方環境事務所 東北地方ESD活動支援センター |
協賛 | キリン株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 SGホールディングス株式会社 協栄産業株式会社 |
内容 | 13:10 セミナー説明 及び 環境映像上映 13:30 基調講演 見上 一幸 氏(宮城教育大学 前学長) 「持続可能な社会づくりとSDGs」 14:10 高校生自己紹介 14:35 ワークショップ 15:30 高校生SDGs宣言 発表 16:25 講評 16:30 閉会挨拶 〜 自由参加交流会 |
会報33号発行(PDF)![]() |
活動 | みちのく環境管理規格(みちのくEMS)の構築支援及び認証登録ならびに認証企業への活動支援 |
---|---|
内容 | 1.無料説明会の開催 10回 2.取得事業者への有料セミナー (1)内部監査員養成講座 12回 (2)第3版規格移行セミナー 1回 3.判定委員会の開催 12回 4.認証交付式の開催 9回 5.登録審査員・登録評価員のスキルアップ研修 4回 6.規格改正セミナーの実施 2回 ※みちのくEMSの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | グリーン購入普及のための活動をおこなう |
---|---|
内容 | 1.グリーン購入事業所見学会 平成30年7月5日(木) 詳細はこちらをご覧ください 2.環境講座@『グリーン購入ってなぁに』 平成30年6月15日(金)13:00〜13:30 詳細はこちらをご覧ください 3.環境講座A「『かばボン』と考えるものの一生のすごろく」 平成30年6月15日(金)13:30〜15:00 詳細はこちらをご覧ください 4.みやぎグリーン購入セミナー@「グリーン購入からはじめるSDGs」 平成31年1月24日(木)13:00〜16:30 詳細はこちらをご覧ください 4.みやぎグリーン購入セミナーA「SDGsへの取り組みとグリーン購入」と会員交流会 平成31年3月7日(木)15:00〜18:00 詳細はこちらをご覧ください 5.「りふ環境まるごとフェア2018」出展 平成30年10月7日(日)9:00〜16:00 出展内容:グリーン購入の普及啓発及び「学んで解決!--マイクロプラスチック問題」 6.「環境フェア2018かなん」出展 平成30年11月3日(金)9:30〜15:00 出展内容:グリーン購入の普及啓発及び「学んで解決!--マイクロプラスチック問題」 7. HP「グリーンウォーカー」取材 株式会社ジャパンクリーン 平成30年11月19日(月) 詳細はこちらをご覧ください ※みやぎグリーン購入ネットワークの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | 第17回環境甲子園 |
---|---|
日時 | 平成30年1月28日(土) 11:00〜12:30 |
場所 | せんだいメディアテーク |
協賛企業 | 株式会社安部工業、株式会社クリハラ、協業組合仙台清掃公社、株式会社深松組、株式会社三森コーポレーション、 NPO法人環境会議所東北会員有志 |
内容 | ![]() (優秀賞)青森県立名久井農業高等学校 環境班 (優秀賞)岩手県立遠野緑峰高等学校 (特別奨励賞)青森県立名久井農業高等学校 TEAM FLORA PHOTONICS (特別奨励賞)宮城県農業高等学校 〈奨励賞〉宮城県志津川高等学校 〈奨励賞〉仙台高等専門学校 〈奨励賞〉 宮城県多賀城高等学校 受賞作品などの詳細は「第17回環境甲子園」をご覧下さい。 |
活動 | 環境アセスメント制度と再生可能エネルギーの推進 ―持続可能な社会を目指して― |
---|---|
期間 | 平成29年11月27日(月)13:30〜17:00 |
場所 | TKPガーデンシティ仙台(アエル21階)ホール21D |
主催 | 環境省 |
内容 | ![]() 環境省 東北地方環境事務所 環境対策課 課長 吉澤 友秀 13:40 基調講演 東京工業大学 環境・社会理工学院 教授 村山 武彦 氏 「環境アセスメント制度〜概要と動向〜」 14:10 取組み紹介@ 東北大学大学院環境科学研究科教授(研究企画室長) 土屋 範芳 氏 「東北大学環境科学研究科と仙北市との連携協定〜地域と大学の新たな結びつき〜」 14:40 取組み紹介A 岩手県 企業局 中屋敷 暢 氏 「岩手県企業局における再生可能エネルギー事業への取組み 〜高森高原風力発電所の建設事例について〜」 ![]() 東北工業大学 工学部 環境エネルギー学科 教授 山田 一裕 氏 「地域住民による環境アセスメント活動」 15:30 パネルディスカッション ファシリテータ:田中 菜摘氏(田中菜摘技術士事務所) パネリスト:基調講演者、取組み紹介@〜Bの登壇者 テーマ:「環境アセスメント制度と再生可能エネルギーの推進 〜持続可能な社会を目指して〜」 ![]() ![]() ![]() |
活動 |
「SDGsシンポジウム 持続可能な社会にむけた地域からのアクション
|
---|---|
期間 | 平成29年9月3日(日)13:00〜17:00 |
場所 | 古典芸能伝承の館 碧水園(白石市) |
主催 | NPO法人環境会議所東北・みやぎグリーン購入ネットワーク |
共催 | 一般社団法人産業環境管理協会 |
協賛 | 公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団 |
協力 | 東北地方ESD活動支援センター・白石ユネスコ協会 |
内容 | ![]() 13:05 基調講演 アミタ株式会社 代表取締役 佐藤博之氏による 「世界が一致した共通目標SDGs〜企業と地域はいま何をすべきか?」 13:45 活動紹介@ 株式会社サカモト 坂元植林の家 代表取締役 大沼毅彦氏による 「持続可能(サステナブル)な環境と経営活動〜坂元植林の家づくり、200年の森づく〜」14:30 活動紹介A 株式会社TBM 執行役員 笹木隆之氏による ![]() 15:00 活動紹介B 東北地方ESD活動支援センター ESDコーディネーター NPO法人水守の郷・七ヶ宿理事長 海藤節夫氏による 「SDGs NO.15〜Life on Land〜 から見えてくる誰も置き去りにしない社会」 15:35 パネルディスカッション 「SDGs目標11 住み続けられるまちづくりの実現に向けて」 17:00 閉会挨拶 ![]() ![]() ![]() ![]() |
活動 | 東北地区 高校生環境座談会 『未来へ 〜2050年に向かって、私たちの思い〜』 |
---|---|
期間 | 平成29年8月4日(火)13:00〜16:00 |
場所 | TKPガーデンシティ仙台 ホール30A (仙台アエル内) |
主催 | 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金 全国ユース環境ネットワーク事務局 |
共催 | 環境甲子園(NPO法人環境会議所東北) |
協力 | Date fm エフエム仙台(株式会社エフエム仙台) |
内容 | 13:10 高校生 環境活動発表 (高校自己紹介/各高校 2分間) 13:20 環境映像上映 (座談会テーマ 関連映像)〜 座談会テーマ説明 13:40 基調講演 香坂玲(東北大学 教授)による問題提起 「世界・日本の問題と私たちの未来 〜自然共生と持続可能な社会を目指して〜」 15:30 高校生環境宣言 (高校生の宣言発表/各高校) 15:50 ふりかえり (まとめ&記念撮影) 16:00 閉会挨拶 |
会報32号発行(PDF)![]() |
活動 | みちのく環境管理規格(みちのくEMS)の構築支援及び認証登録ならびに認証企業への活動支援 |
---|---|
内容 | 1.無料説明会の開催 11回 2.取得事業者への有料セミナー (1)内部監査員養成講座 12回 (2)内部監査員養成講座(第3版向けアップグレード) 3回 3.判定委員会の開催 13回 4.認証交付式の開催 6回 5.登録審査員・登録評価員のスキルアップ研修 5回 6.規格改正セミナーの実施 6回 ※みちのくEMSの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | グリーン購入普及のための活動をおこなう |
---|---|
内容 | 1.グリーン購入事業所見学会 平成29年7月7日(日) 詳細はこちらをご覧ください 2.みやぎグリーン購入セミナー@『かくれたCO2を考えるー今日から私たちにできることー』 平成29年11月6日(月)10:00〜12:00 詳細はこちらをご覧ください 3.環境講座「『かばボン』と考えるものの一生のすごろく」 平成29年11月6日(月)10:00〜12:00 詳細はこちらをご覧ください 4.みやぎグリーン購入セミナーA「持続可能な地域づくりとグリーン購入」及び会員交流会 平成29年2月15日(木)15:00〜19:30 詳細はこちらをご覧ください 5.「りふ環境まるごとフェア2017」出展 平成29年10月8日(日)9:00〜16:00 出展内容:グリーン購入の普及啓発及び「おもちゃドクター」による無料診断と修理(1家庭2個まで) 6.「石巻環境フェア2017」出展 平成29年11月3日(金)9:30〜15:00 出展内容:グリーン購入の普及啓発及び省エネミニ講座 7.平成29年度 グリーン購入及び環境配慮契約の実施のための実務支援 大和町への実務支援(全4回 9/21、11/8、12/12、2/2) 8.HP「エコ座談会」富谷市 平成30年3月20日(火) 詳細はこちら(前編) (後編)をご覧ください 9. HP「グリーンウォーカー」取材 株式会社アイリスオーヤマ 平成29年6月29日(木) 詳細はこちらをご覧ください ※みやぎグリーン購入ネットワークの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | 第16回環境甲子園 |
---|---|
日時 | 平成28年12月3日(土) 13:30〜15:00 |
場所 | 仙台環境学習館「たまきさんサロン」 |
協賛企業 | 株式会社安部工業、株式会社ジャパンクリーン、協業組合仙台清掃公社、株式会社深松組、株式会社三森コーポレーション |
内容 | ![]() (優秀賞)岩手県立遠野緑峰高等学校 (特別奨励賞)宮城県農業高等学校 (特別奨励賞)山形県立加茂水産高等学校 (奨励賞)青森県立名久井農業高等学校 (奨励賞)宮城県柴田農林高等学校 受賞作品などの詳細は「第16回環境甲子園」をご覧下さい。 |
活動 | 環境アセスメントって?〜自然環境と私たちの生活環境を守るために〜 |
---|---|
期間 | 平成28年10月27日(木)13:30〜16:30 |
場所 | TKPガーデンシティ仙台ホールB-1 |
主催 | 環境省 |
内容 | ![]() 13:40 環境影響評価制度について 14:25 環境影響評価と住民参加について 東北大学大学院環境科学研究科教授 香坂 玲 氏 ![]() ![]() ![]() 15:10 休憩 15:30 近年の対象事業と環境影響について 東北大学大学院環境科学研究科教授 駒井 武 氏 16:15 質疑応答 |
活動 | 平成28年度家電リサイクル施設見学会 |
---|---|
期間 | 平成28年10月25日(火)10:30〜17:00 |
場所 | 東日本リサイクルシステムズ株式会社 |
主催 | 経済産業省東北経済産業局 |
内容 | ![]() ※車中にて家電リサイクル法に関するDVDを上映しました。 13:00 東日本リサイクルシステムズ株式会社 到着 13:10 ご挨拶、家電メーカーの取組説明、施設概要説明 13:40 家電品目ごとの分別工程等の見学 @冷蔵庫、A洗濯機、Bエアコン、C薄型テレビ ![]() ![]() ![]() 15:15 東日本リサイクルシステムズ株式会社 出発 17:00 仙台第2合同庁舎 解散 ※イベントの詳細はこちらをご覧下さい。 |
活動 | 親子リサイクル体験教室in仙台高専 〜使わなくなったパソコンから金を取り出そう!〜 |
---|---|
期間 | 平成28年8月9日(火) |
場所 | (独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校名取キャンパス |
主催 | 経済産業省東北経済産業局 |
内容 | ![]() 13:20 (独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校名取キャンパス到着 開会挨拶 (独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校 副校長 遠藤智明先生 13:40 実験 〜前編〜 実験方法@ ペンチを用いてパソコンのメモリーから金の含有部分を切断する 実験方法A 切断した基盤を試験管の中に入れる 実験方法B 試験管に試薬(希釈した硝酸)を注入する 実験方法C 化学反応によって金が剥離するまで、約30分間待つ ![]() 研修@ 「小型家電リサイクルの回収方法について」(仙台市) 研修A 「小型家電の資源リサイクルについて」(ニッコー・ファインメック株式会社) 研修B 「電子製品に入っている金属の役割について」(仙台高等専門学校) 14:50 実験再開 〜後編〜 実験方法D 剥離された金をメンブランフィルタを用いて収集する 実験方法E メンブランフィルタ上の金を、シャーレの上にのせたろ紙に水で流し落とし、スポイトやピンセットを用いて回収する 16:00 仙台第2合同庁舎 解散 ![]() |
会報31号発行(PDF)![]() |
活動 | みちのく環境管理規格(みちのくEMS)の構築支援及び認証登録ならびに認証企業への活動支援 |
---|---|
内容 | 1.無料説明会の開催 10回 2.取得事業者への有料セミナー (1)内部監査員養成講座 12回 (2)内部監査員養成講座(第3版向けアップグレード) 1回 (3)環境保全活動セミナー 7回 3.判定委員会の開催 14回 4.認証交付式の開催 9回 5.登録審査員・登録評価員のスキルアップ研修 5回 6.トップマネジメントのための「みちのくEMS」規格改訂セミナーと表彰式と交流会 ●規格改正セミナー 日 時:平成28年10月12日(水)15:00〜17:00 場 所:メトロポリタン仙台4F「芙蓉」 88名 講 演:@「エネルギーマネジメントから新たな価値を引き出す技」 東北大学大学院工学研究科教授 中田 俊彦氏 A「経営と顧客視点からみた「みちのくEMS規格改訂のポイント」 MIEコンサルタント代表 土井 正治氏 ●表彰授与式 みちのくEMS各賞受賞企業 優良賞 (有)東和電設 潟Wャパンクリーン 奨励賞 鰍「わきユアサ 竃k水コンサルタント 功績賞 (業)仙台清掃公社 栗村建設興業 佐々良建設梶@ ●交流会 日 時:平成28年10月12日(水)17:15〜19:10 場 所:メトロポリタン仙台21F「銀河」 47名 7.規格改正セミナーの実施 5回 ※みちのくEMSの詳細はこちらをご覧ください。 |
活動 | グリーン購入普及のための活動をおこなう |
---|---|
内容 | 1.グリーン購入事業所見学会 平成28年7月12日(日) 詳細はこちらをご覧ください 2.会員交流会〜環境配慮品(環境への取り組み)一品持ち寄り〜 日時:平成28年8月22日(月)17:30〜19:30 詳細はこちらをご覧ください 3.「りふ環境まるごとフェア2016」出展 平成28年10月9日(日)9:00〜16:00 4.「石巻環境フェア2016」出展 平成28年11月5日(土)9:30〜15:00 5.みやぎグリーン購入セミナー「電力の小売自由化とグリーン購入」 平成29年1月20日(金)14:00〜16:30 詳細はこちらをご覧ください 6.HP「エコ座談会」仙台トーホー事務機株式会社 平成28年12月20日(火) 詳細はこちらをご覧ください 7. HP「グリーンウォーカー」取材 (1)株式会社国本 平成28年9月9日(金) 詳細はこちらをご覧ください (2)仙台ターミナルビル株式会社 平成28年10月6日(木) 詳細は第一弾はこちらをご覧ください 詳細は第二弾はこちらをご覧ください ※みやぎグリーン購入ネットワークの詳細はこちらをご覧ください。 |