環境会議所東北KKT


   ※申込み受付 平成28年7月1日〜7月25日(必着)
   ※申込受付を終了いたしました。当選した方には、当日の詳細について個別に連絡いたします。
 どこの家庭にもある小型家電(携帯電話やゲーム機)には「お宝」が含まれていることを知っていますか?そのお宝とはたくさんの金属です!
 今回は、使わなくなったパソコンから金を取り出す体験教室を行います。
 身近に使っている家電にどのようなものが含まれているのかを楽しく学び、実験の楽しさ、リサイクルの大切さを親子で体験しませんか?

 ※イベントチラシ(PDF)
 ※昨年度のイベントの様子はこちらをご覧ください
■趣旨
 都市鉱山に埋もれた資源をリサイクルし有効に活用するため、平成25年4 月1 日に「小型家電リサイクル法」が施行されました。
 新たに始まった「小型家電リサイクル法」は、携帯電話やデジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器や電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくための法律です。
 私たちが何気なく使用している家電には、 たくさんの貴重な金属(レアメタル)が使われています。でも、壊れてしまうと、そのままゴミとして捨てられてしまうことがあります。  この不用になった小型家電から金を取り出す実験を通して、身近な家電に含まれる 「お宝」について考えます。
 この事業は平成28年度小型家電リサイクル啓発事業として開催されます。
■参加方法
◆日   時 平成28年8月9日(火)12:30分〜16:00
◆会   場 (独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校名取キャンパス
◆集合場所 仙台合同庁舎B棟(仙台市青葉区本町3−3−1)
      
◆交通手段 仙台合同庁舎から会場までは大型バスにて送迎します
         (集合時間 12:30) ※時間厳守でお願いします
◆募集定員 仙台市及び仙台市周辺在住の親子(小学校4〜6学年児童)、15〜20組(定員40名)
         ※応募者多数の場合は抽選を行います。
         ※ご参加以外のお子様の随行はご遠慮いただいております。
◆参 加 費  無料  
◆参加申込 以下をダウンロードして案内書に記載の上、FAX(022-375-7797)で送信ください。  
         申込書(PDF)
         または、「参加者氏名」、「参加児童学年」、「住所」、「連絡先電話 あるいは FAX」をご記入の上、
         郵便葉書でお送り下さい。
          ※申込期間 平成28年7月1日(金)〜7月25日(月)〆切(必着)
       
         申込先:NPO法人環境会議所東北
              TEL:022−218−0761  FAX:022−375−7797
             住所:仙台市泉区上谷刈3丁目10−6
■主  催
*経済産業省東北経済産業局
■共  催
*仙台市、(独)国立高等専門学校機構仙台高等専門学校
■協  力
*ニッコー・ファインメック(株)   

■お問い合わせ
NPO法人環境会議所東北
  〒981-3121 仙台市泉区上谷刈3−10−6
  TEL:022-218-0761  FAX:022-375-7797