第22回環境甲子園結果発表

『第22回環境甲子園』
~自分たちが創る未来のために、今、できることは?~
NPO法人環境会議所東北は、平成13年から高校生の環境活動を支援する『環境甲子園』を実施しております。『環境甲子園』は、環境と共生した社会の実現を目指し、エネルギー問題(省・創・蓄)やゴミ問題などさまざまなテーマで高校生の環境に関する取り組みを募集するコンテストです。
22回目となる今年の『環境甲子園』もたくさんのご応募をいただきました。
厳正な審査の上、受賞作品が決定いたしました。
入賞された皆さま、おめでとうございます!
今回、惜しくも受賞に至らなかった環境活動も是非続けて頂き、次の機会に成果を応募していただければ幸いです。
受賞作品
最優秀賞:該当なし優秀賞:2点
| 高校名 | 青森県立名久井農業高等学校 | 
|---|---|
| チーム | 環境システム科草花班 | 
| 作品名 | 耐用年数を過ぎた太陽光パネル由来の廃棄ガラスの有効利用に関する研究 | 
| 作品 | 
| 高校名 | 宮城県志津川高等学校 | 
|---|---|
| チーム | 自然科学部 | 
| 作品名 | 松原海岸の生物調査 | 
| 作品 | 
| 高校名 | 青森県立名久井農業高等学校 | 
|---|---|
| チーム | Flora Hunters | 
| 作品名 | 美ら海を守れ!
	     三和土による沖縄の赤土流出抑制活動  | 
    
| 作品 | 
| 高校名 | 青森県立名久井農業高等学校 | 
|---|---|
| 作品名 | ホウレンソウの省エネ露天風呂栽培 | 
| 作品 | 
| 高校名 | 青森県立五所川原農林高等学校 | 
|---|---|
| チーム | 6次産業研究室 | 
| 作品名 | 青森リンゴを活用した農業高校フードバンクの運営 | 
| 作品 | 
| 高校名 | 岩手県立花巻農業高等学校 | 
|---|---|
| チーム | ソーセージ研究班 | 
| 作品名 | サスティナブルな地域創生児
 ~ホップの抗菌作用を活かした商品開発に関する研究~  | 
    
| 作品 | 
| 高校名 | 青森県立三本木農業恵拓高等学校 | 
|---|---|
| チーム | COW飼う ’S | 
| 作品名 | 高オレイン酸ヒマワリ種子の飼料化プロジェクト ~高オレイン酸ヒマワリ栽培で景観改善と飼料生産の両立  | 
    
| 作品 | 
| 高校名 | 青森県立名久井農業高等学校 | 
|---|---|
| チーム | 環境研究班 | 
| 作品名 | キャピラリーバリアを利用した節水型塩類集積抑制システムの開発 | 
| 作品 | 
| 高校名 | 岩手県立遠野緑峰高等学校 | 
|---|---|
| チーム | 野菜果樹研究班 | 
| 作品名 | エゴマの新たな有効利用
 ~商品開発から広がる地域貢献~  | 
    
| 作品 | 
| 高校名 | 宮城県多賀城高等学校 | 
|---|---|
| チーム | SS科学部 ヤスデ班 | 
| 作品名 | マクラギヤスデの北限と未知なる生態を探る 
 ~地球温暖化による生息域の拡大~  | 
    
| 作品 | 
